fc2ブログ

2009/12/05(Sat)

DVD2本

ひさびさにDVDを借りてきました。
といっても、近くのTUTAYAは随分前につぶれちゃったんで、
ネットで予約見たら郵送で返却、てやつに入会したのです。

特に見たいのがあった、とかいうわけでないのでいろいろ物色して
借りたのが下の2枚。(一回の配送が2枚までらしい)

まずは「ミスト」
超有名作家スティーブンキング原作。
宣伝文句に「ラスト15分の衝撃展開」とか唱ってましたが、
宣伝の仕方違うってこれ!!
自分はてっきりシックスセンスのようなどんでん返し的なトリックが~
とかと勘違いしてました… orz
内容はホラーというかモンスター映画というか…
イマドキ目新しさもないCGモンスターがわんさか出てはきますが、
話の中心は極限状態に陥った人間という集団の恐ろしさを描くこと。
まさにタイトルどおり霧のような、人間の心の闇を気分が滅入るほどガッツリ
見せてくれます…(  ̄д ̄;)
確かにその描写はすごいです(というかホントに怖い)
ハリウッド映画でココまで「絶望」というものを描いたのも珍しいんじゃないですかね?
主人公達のあの救われなさ(いや主人公本人は助かるんですが)は後味悪すぎです。
いたたまれなさすぎorz
よくよく思い返してみると主人公の行動が全て裏目にでてるんですよね、これ。
なんか完全にヒーロー否定してる感じもしますけど。
そう思うと余計辛い。
よく出来てるすごい映画ですが、個人的にオススメはしたくない、デス。


もう1本は結果的に思いっきり対称的になってしまったなと観終わって
思った「20世紀少年第1章」です。
原作は1巻をちょろっと読んだだけなんでどこまで忠実に作っているのかは
定かではないですが、キャラクターのそっくり具合はすごいかも(笑)
3部作とはいえ、尺に限界がある映画で長い原作をここまでまとめた
堤監督はすごいです。
感覚としては意外と長く感じるんですが、独特の編集の巧さとテンポが気持ちいい
おかげで中だるみも感じません。
やっぱ映像はテンポだよなぁ、としみじみ思いました。
堤監督といえばどっちかというとシュールな作品の印象が強いせいか
王道なアツい展開は意外に感じました(原作がそうなのもあるんでしょうが)
ラストもただ次回に続く!と引っ張るだけの展開にはなってない、いい意味で2作目が楽しみ
な終わり方でした。
観てる客がわくわくする、そんな印象が残る映画かな、と。


スポンサーサイト



Home | Category : 映画、DVD |  Comment  |  Trackback
2009/12/04(Fri)

This is it!!

Michael.jpg
マイケルジャクソンの「This is it」早くもDVD&ブルーレイ化ですか…。
と思いきや、再上映決定ですと~。
なんてこったい。

上映最終日、どうしてももう一度観たくて
無理矢理池袋まで都内最終時間の上映観にいったのに~~~……

…いや、まあいいんですけどね。

もし観そびれた!とか言ってる方がいれば是非みてください。
世界のエンターティナーの頂点を極めた人間の
本当の姿がそこにあります!!



Home | Category : 映画、DVD |  Comment  |  Trackback
2008/04/23(Wed)

届きましたw

D1000170.jpg D1000171.jpg

 
ギザカワユス!(笑)


スタッフの愛情が感じられるとてもいい作品でした。
文庫版で出てる原作本を大人買いして(笑)
毎週見比べてながらOA観てました。

この何ともいえないシュールな世界観(^^)をゼヒ一度!


Home | Category : 映画、DVD |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2008/04/20(Sun)

後味悪すぎ… ε~( ̄、 ̄;)ゞ

先日、床屋の帰りに映画館で「クローバーフィールド」なる
映画を観て来ました。
別にコレと決めていたわけではなく、帰りの時間にちょうど見れる
モノを観ようと決めていたのでタマタマこの映画に。


*以降ネタばれありなんで、
 もし観ようと思っている方は(絶対に!)読まないように~

_______________________________

公開前からニュース等で情報公開を制限したりして多少話題を
さらっていたこの作品。
なんとなく「パニック映画なんだろうな」位のイメージしかありませんでした。

で、
実際は…… えーーー…っと
…予想外にも……



「怪獣映画」でした…。Σ( ̄ロ ̄lll)



(もしかしたらもちょい前情報調べてたらわかってたのか??)


ただ、宇宙戦争やインディペンデンスディのような作りと全然ちがうのが、
全編逃げ惑ういちエキストラキャラの目線のみで物語が進むところ。
したがって、怪獣が一体何者なのか最後まで全くわからないままだし、
主人公たちが、この状況でなにか大きな事をしでかす事もなく
(一応建物の中に閉じ込められた恋人を助けに行く事はしますが)
最後は死んでいくという、何ともどうしてよいやら…な物語。

そしてもう一つの特徴が、
終始画面が主人公たちと共に逃げる男のビデオカメラ越しの映像のみで進んでいくところ。
確かに臨場感はありまくりで、いきなり敵に襲われたり、逃げ惑う様などかなり驚かされるし、
リアリティ(というのかどうか…)を感じます。ただ、ちょっと気持ち悪すぎ。
ラス前あたりで、ずっとカメラを持っていた男が怪獣と鉢合わせになり、食べられちゃうんですが、
画面はビデオカメラの主観映像なんですよ… 
そうまさに観客が食われたかの様な感触……(;≡д≡)
(他にもスプラッタ~的な箇所が幾つかあります…)


よく言えばアイデア勝利、という感じではあるのですが…。
まあ、映画というよりはアトラクションとドキュメントを足して2で割ったような感じでした。

あー…
せめて最後は主人公カップルだけでも助かってほしかった…。
(TωT)/~~
Home | Category : 映画、DVD |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2008/01/11(Fri)

ぎゃぼーん

のだめ最高!

新春のSP見ました!!
1話で約2時間半、×2話の長尺だったんで、
小出し小出しで見るしかないか、と思っていたのですが、
いやぁ、面白過ぎて一気に見ちゃいました。

なんでしょうね、この充実感というか満足感は。
人を幸せにしてくれます。

最近のドラマの中ではダントツかな。
(沢山見てた訳じゃないけど)
去年までの「ガリレオ」も中々いい感じでしたが、あともう一息な感じが
したんですよね。

全体的には、ちょっと詰め込みすぎかもな感もあって
ダイジェスト的な印象もちょっとあったのですが、
笑う所は徹底的に笑い、泣かせるところはしっかり泣かす。
そして気持ちいいところで入ってくるクラッシック音楽。

全てがガッチリはまってるんですよね。
とにかく気持ちいい。

キャストもはまり過ぎ。

表現や演出がアニメ的ではあるけれど
ここまでいくと気にならない。

面白かったらいいんです。
Home | Category : 映画、DVD |  コメントアイコン Comment1  |  Trackback0
Home Home | Top Top